女性スタッフによる対応

詳細はこちら

女性弁護士・スタッフの紹介はこちらから

女性専用過払い金相談室はこちらから 債務整理総合情報サイトはこちらから

事務所選びのポイント

  • 140万円以上の事件は弁護士へ依頼しましょう
  • 地元の弁護士へ依頼しましょう
  • 経験豊富で親切な対応をする事務所へ依頼しましょう

事務所選びのポイントはこちらから

  • 電話・メールフォームにてご予約

    まずはお電話,または下記メールフォームより無料相談をご予約ください。

  • 無料法律相談

    弁護士が直接お話を伺い,ご納得いただける解決方法をご提案いたします。

  • ご依頼・返済の停止

    ご依頼をいただいた時点から,一旦,業者への返済は,停止していただいて結構です。

  • 引き直し計算・業者との交渉

    ご依頼を頂いた後,業者から取引履歴の開示を受けます。

    利息制限法所定の利率で計算し直し,新しい返済プラン(返済額・返済期間等)について,業者と交渉を行います。

  • 返済の開始

    業者と交渉した新しい返済プランに基づいて,返済を開始して頂きます。

    新しい返済プランでは,毎月の返済額や完済までに支払う額が減る可能性もあります。

費用について

相談は何度でも無料
引直計算のみも無料
※引き直し結果について,弁護士が直接アドバイスを差し上げます。
任意整理は着手金4万4,000円,成功報酬金・減額報酬金0円
※3社以上同時にご依頼いただく場合には,別途,割引させていただきます。
※成功報酬金や減額報酬金はかからないので安心です。
時効の援用は着手金3万3,000円,成功報酬金・減額報酬金0円
※3社以上同時にご依頼いただく場合には,別途,割引させていただきます。
※成功報酬金や減額報酬金はかからないので安心です。
過払金請求の着手金0円
※出来高制ですので,過払金を回収できない場合には,弁護士費用がかからないので安心です。
※任意整理と過払い金請求の両方がある場合や,残債務のある過払い金請求の場合には,任意整理と過払い金請求の規定が適用されます。
自己破産22万円~,個人再生27万5,000円~

※いずれも分割払い可。料金は全て税別。実費別途。緊急対応が必要な場合や,訴訟対応が必要な場合等,一部例外もありますので,以下の詳細ページでご確認ください。

費用の詳細はこちらから

手続の種類

任意整理

分割して返済できるように業者と交渉いたします。

過払い金

完済後,返済しすぎてないかを見直します。

個人再生

借入を一定額に減額し,返済をする手続きをいたします。

自己破産

再出発の準備をお手伝いいたします。

詳細はこちら

詳細はこちら

詳細はこちら

詳細はこちら

お客様の声

  • 初めてのお電話の際,色々と詳しく説明していただき,本当に助かりました。

    こちらに電話するまでに,他の司法書士事務所や,地元の弁護士事務所にも電話しましたが,弁護士法人心様が一番わかりやすく,丁寧,親切な対応でしたので,依頼させていただきました

  • 弁護士事務所という所とは,今までの人生の中において全く接点がありませんでした。ただイメージは堅苦しい所という感じで,本心は関わりたくない気持ちでしたが,入ってみて事務所の雰囲気が良かったので,安心しました。

    また何か相談事がありましたら,よろしくお願いいたします。

  • 担当の事務の方が,弁護士の先生と一緒にお話を聞いて頂いているので,その後の対応もスムーズにいきますし,とても安心して相談やお話をする事が出来ました。

    弁護士の先生もひとつひとつゆっくりとお話を聞いてくださり,こうして下さいという事はなく優しい印象で,私の弁護士という印象が変わりました。

Q&A

弁護士に依頼するのと司法書士に依頼するのと違いはあるのですか?

弁護士と司法書士との大きな違いは,①破産や民事再生といった手続きをする場合に代理人となって活動できるか,②債務整理や過払請求の場合に残債務や 過払金が140万円を超えても取り扱えるか,という点です。

弁護士は,破産や民事再生といった手続きについても代理権を有していますので,手続きの全ての段階でご本人の代理人として活動することができます。
一方,司法書士には代理権がありませんので,申立書の作成しかできません。
裁判所への申立てやその後の手続き等は,ご自身で行うことが必要となります。

また,債務整理や過払請求の場合も,残債務や過払金が140万円を超えるときは,弁護士でないと交渉や訴訟をすることはできません。
つまり,弁護士に依頼しなければ,交渉や訴訟をご自身で行うことが必要となります。

支払いを止めてしまうと,自宅や会社などに取り立てに来ませんか?

支払いを止めても,ご自宅や勤務先に取り立てが来ることはありませんからご安心ください。

法律によって,金融業者等が,弁護士に依頼をした本人に対して取り立てを行うことは禁止されています。

また,弁護士に依頼しているか否かにかかわらず,金融業者等が,正当な理由なく勤務先等に電話をかけることなども禁止されています。

どのような手続きをしたらよいのか,わかりません。

ご事情を伺った上で,弁護士が適切な解決策をご提案します。

借入額,借入をするに至った理由,不動産や自動車とった資産の有無といった事情によって,どの手続きが最適なのかはかわります。

迷っているなら,是非,ご相談ください。

Q&Aの続きはこちらから

お客様相談室についてはこちらから

心グループについてはこちらから

お問合せ・アクセス・地図 メールでのお問合せ

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。

女性弁護士・女性スタッフによる対応をご希望の方は,その旨ご記入下さい。

(※東京駅法律事務所では,現在,女性スタッフによる対応を行っておりません。
女性スタッフによる対応を希望される方は,名古屋駅法律事務所等,他の事務所をご利用ください。)